(株)磁器研究所 太陽誘電の設備を引き継いで製造

[blogcard url="http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1008516.html"] 少し遅い情報ですが、私個人としては大きなニュースなので掲載します。 「That'sブランド」のメディアはCD-R・DVD-R・BD-Rどれもよく使用していましたので、最近の各社製造撤退のニュースが続く中、吉報ともいえる内容です。 ニュースの内容は「太陽誘電から、スタンパーや、材料、製造工程、品質管理を引き継いで製造された記録メディア・・・・」となっています。 今までも各メーカーの光ディスクを購入し、使用していましたが、最近では「That's」が多く、昨年の製造撤退のニュースを見て慌てて数セットを買い増ししました。 本当は一生分買ってしまいたい衝動にも駆られましたが、購入資金や保存場所の問...
Read More

100年寿命の光ディスクが開発された

[blogcard url="http://this.kiji.is/136364583951155202?c=39546741839462401"] 100年間、長期保存できる光ディスクが開発されたそうです。 光メディアは長期間の保存が望まれますが、これはなかなか実証されない難しい問題の一つです。 勿論、相当の加速実験を行って耐久期間を表示しているのでしょうが、我々自身は確かめようがありません。 CDが出たときは「夢の半永久メディア」とも謳われ、廃墟から発見されたCDから写真や映像が未来に蘇るような場面を想像しましたが、実際は現状の製品で直射日光・高温・湿気を避けた状態で保存して10年~30年だそうです。(wikipediaから参照) 私が本箱に保存しているCD及びCD-Rの最古のものは1987年前後のものですが、つい最近...
Read More

Optical Media

CDからDVDそしてBDへ時代の要求に追従して変遷してきた光メディア。 近年では日本国内の製造メーカーの多くが撤退していますが、まだまだ映像やPCデータのバックアップ保存メディアとして不可欠です。利益が少なくなってしまったことが撤退の原因でしょうがまだまだメディアとしての利用価値は高いと考えています。ますます情報も少なくなり心細さに抗うべく光メディアの情報をまとめていきます。  
Read More